ブログ八重洲店

重陽の節句を栗ご飯でお祝い

9月9日に行われる「重陽(ちょうよう)の節句」。

五節句の1つである「重陽の節句」では、秋に旬を迎える栗や菊、なすを使った食材を並べてお祝いします。

本日は、重陽の節句の行事食「栗ご飯」についてお話しをさせていただきたいと思います。

重陽の節句 栗ご飯

重陽の節句の行事食

「重陽の節句」といっても、聞き覚えがないという方が多いかもしれません。

3月3日桃の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕の節句と同様に、中国の昔からの考えにあった奇数(1・3・5・7・9)が重なるおめでたい日を「五節句」といいます。

 

中国では奇数を縁起のいい「陽数」としていて、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日の5つを節句としてお祝いする風習がありました。

9月9日の重陽の節句は、陽数の最大値である「9」が重なるので、五節句の中でも最も良い日とされています。

 

 

日本には奈良時代に入り、平安時代には詩歌を詠み菊酒を酌み交わす「重陽の節句」として正式な宮廷行事の一つとなりました。な明治6年に五節句の制度は廃止されましたが、大切な伝統行事として今でも受け継がれています。

五節句は「五節供」とも書き、農作業の無事と願うと同時に、栄養のある食べ物を食べることで、神様に感謝するお祭りとして行われました。

 

旧暦では菊の咲く季節であった重陽の節句は、別名菊の節句ともいわれ、菊が邪気を払うと言われているのもあり、菊を飾ったり、菊の香りを映した菊酒を飲んだりして無病息災や長寿を願います。

 

菊は、花弁が沢山あることから子孫繁栄につながるものとしてされていた他に、生薬としても活用されていました。菊は、血行を良くし、視力回復・肩こり・頭痛に効果があるといわれています。

 

庶民の間では栗の節句とも言われ、栗ご飯を食べて、秋の収穫をお祝いしました。

 

また重陽の節句に「茄子の煮びたし」や「焼き茄子」などの茄子料理を食べるという風習もあります。

「くんち(九日)に茄子を食べると中風にならない」という言い伝えもあります。

九州で行われる「長崎くんち」や「唐津くんち」に、その名前が残っています。

 

秋の味覚、栗ご飯でお祝いを

重陽の節句に、秋の味覚の栗をたっぷり使った栗ご飯を冷酒に菊を浮かべた 菊酒や食用菊のおひたしやお吸い物、天ぷらなどとともに召し上がってみませんか。

 

栗は、「山の新米」と呼ばれるくらいに栄養価が非常に高い食べ物です。

風邪予防や美容に効果のあるビタミンCと疲労回復に効果のあるビタミンB1が、豊富に含まれています。他にも、鉄分や亜鉛、食物繊維、血をつくるといわれる葉酸などの栄養素が多く詰まっています。

 

今では馴染みの薄くなった「重陽の節句」ですが、ご家族で秋の収穫を祝うとともに、夏の暑さでバテ気味の体をねぎらってあげてはいかかでしょうか。

栗ご飯

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033