ブログ西麻布店

2017.4.14

ますのご紹介

爽やかな風が心地の良い季節となりましたね。外出するには最適の季節になりました。さて、本日はますと言う魚についてご紹介していきたいと思います。ますと言う魚は非常に多くの種類が存在します。日本において一般的に鮭と呼ばれる魚以外の鮭科の魚をまとめた呼び方です。海に降っていく前の魚のことを指すことが多いです。主にイワナ、ヤマメ、アマゴ、ニジマスなどがマス類と呼ばれています。その他にもトラウトなどもますとして分類されています。

 

鮭とます

ます

鮭とますの違いは非常に単純です。ただ単に呼び名の違いです。ちなみに、サーモンとトラウトの違いはご存知でしょうか?サーモンと呼ばれる魚は、鮭の中でも川を下り海に出て行き、そして回遊している魚のことを指します。一方でトラウトは、海に降る事はなく川に留まり続ける鮭のことを指します。こちらは名前だけではなく生態によって呼び方を分けているようです。

 

ますの種類

 

増と呼ばれる魚には様々な種類の魚が存在しています。まずご紹介していきたいのがカラフトマスです。別名、おおます、ほんます、オホーツクサーモンと呼ばれたりもしています。その名の通り樺太で大量に水揚げされたことに由来すると言われています。海に降ってくる鮭の中では小型のほうに分類されます。全長が約70センチほど、体重が2キロ程度にまで成長します。生息域としては、岩手県から樺太、アラスカなどにも生息しており、非常に幅広く分布しているそうです。食感としてはかなり柔らかめで、鮭に比べると味はやや劣ります。加工食品として使われることが多く、缶詰になることが多いです。日本で作られている鮭の缶詰の材料として使われているのが、このカラフトマスと言われています。いくらも多く流通しています。知床産のものが他の地方のものよりも脂が乗っておりオホーツクサーモンとして日本全国で消費されています。

 

続いてご紹介して行きますのが、ニジマスです。ニジマスは日本の魚としてのイメージがあるかと思いますが、実はアメリカから輸入された魚です。アメリカから、中禅寺湖に移入されました。養殖されているますとしては最も多い種類といえます。特に北海道で養殖が盛んです。食感としては、非常に柔らかく食べやすい魚の方です。あっさりとした味が特徴です。塩焼き、ムニエル、フライなどに調理されることが多くなじみの深い食材では無いでしょうか。

 

もう一つご紹介しておきたいのがサクラマスです。体調が60センチほどに成長し暗い緑色をしている背中、美しい銀白の腹が特徴です。桝寿しに使われているのがサクラマスです。非常においしい魚で、ヒメマスと言う魚と1、2を争う位の人気です。そして、釣り人にも非常に人気の魚で毎年川に登ってくる時期には遊漁券を持っている人たちで川が賑わいます。

 

ますが持つ栄養価

ます

それでは次に、栄養価についてご紹介していきます。ますを食べることで血栓の抑制や、細胞の老化を防いだり動脈硬化の予防に効果があると言われています。それは、DHAや、ビタミンB1、B2、ビタミンD、リン、カリウムなどが含まれているからです。これらの成分は、脳細胞活性化させる働きがあります。これにより認知症の改善に効果があるとも言われています。またアレルギー体質の方はアレルギーによる症状を抑えてくれたり、コレステロール値を下げてくれる働きがあるそうです。エイコサペンタエン酸は、高コレステロールに悩んでいる方にオススメの栄養素です。コレステロール値を下げる作用、血栓抑制作用があると言われているからです。これらの効果はDHAより効果が高いと考えられています。

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。ぜひ一度、当店自慢の料理をお召し上がりになってみてはいかがでしょうか。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033