ブログ西麻布店

恵比寿様とえびす祭り

立春の空のもと、毎日の散歩にも陽射しの変化を感じる頃となりました。春とは名ばかりでいまだに寒空が続いております。さて本日はえびす祭りについてご紹介していきたいと思います。えびす祭りのえびすとは七福神のえびす様のことを指しており、商売繁盛、五穀豊穣を願うお祭りです。それでは詳しく見ていきましょう。

 

えびす祭りとは

えびす祭り

冒頭でも述べましたが、えびす祭のえびすとは七福神の恵比寿様のことを指しています。恵比寿様は漁業の神として古くから崇められていました。そして時代の移り変わりとともに商売繁盛や五穀豊穣をもたらす福の神として現在も広く知られています。七福神の中で唯一恵比寿様だけの日本由来の神様であるそうです。とてもにこやかな表情を浮かべ右手には釣竿持ち、左手には大きな袋を抱えている姿は誰もが1度は目にした事はあると思います。

このえびす祭は旧暦の10月20日や秋と春の2回開催されたり、十日戎として1月10日様1月15日前後に開催されている地方があるそうです。恵比寿様を神様として纏っている神社だけではなくその他の神社でも広く行われているお祭りです。特に漁師の方や商売事に関係のある方が訪れることが多いようです。また、東日本においては家庭内のお祭りとしての意味も含まれており、農業の神様として崇められているそうです。西日本においても農業の神様として崇められていることがあるそうですが特に東日本はその傾向が強いようです。

1月に行われるえびす講を商人恵比寿と呼び、10月に行われるものを百姓恵比寿と呼ぶ地域もあります。

 

全国各地のえびす祭

 

それでは全国各地で行われている蝦夷祭についてご紹介させていただきます。まずご紹介していきたいのは足利えびす講です。こちらのお祭りは、栃木県足利市の西宮神社と言う場所で11月19日、20日に毎年開催されています。神楽が奉納され縁日は屋台が立ち並び、様々な縁起物が売られています。

 

続いてご紹介していきたいのは、桐生えびす講です。こちらは群馬県桐生市の桐生西宮神社と言う場所で行われているお祭りです。こちらも11月の19日と20日に開催され、神楽や太鼓が奉納されます。また数百件もの屋台が連なり、様々なものが売られています。それに加えからくり人形芝居などもあり、非常に楽しめるお祭りといえます。

 

最後にご紹介していきたいのが、兵庫県の西宮神社に置いて開催される十日戎です。こちらの神社は日本全国各地のえびす神社の総本山とされています。よくテレビのニュースで報道される福男を決める神事が執り行われています。福男選びは、1月10日午前6時に正門が開き、約200メートルの参道を我先にと競争し、最初の参拝をすると言うものです。こちらは皆さんもよくご存知の通り、とても凄い迫力で前に行くことすら困難と言われています。

 

神無月

恵比寿様

10月のことを旧暦で神無月と呼びますが、この理由についてご存知の方はいらっしゃるでしょうか。実はこの神無月と言う名前はその名の通り神様がいない月と言う意味です。

10月は全国各地の神様が一斉に出雲大社へ出かけていくと考えられているからです。しかし、一部の神様を除きます。出雲大社に行かない神様を留守神様と呼んでいます。恵比寿様も留守神様の1人として考えられています。

 

今回はえびす祭りや恵比寿様についてご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。恵比寿様の姿を見るだけでも幸せな気分になってきます。あのようなにこやかな姿で私も毎日精進していきたいと思います。

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。ぜひ一度、当店自慢の料理をお召し上がりになってみてはいかがでしょうか。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033