ブログ西麻布店

2021.12.1

冬土用の未の日(ひつじのひ)

土用は、四季それぞれにあるというお話をさせていただきました。

さらに、本日は冬土用の末の日の話をさせていただきたいと思います。

2022年の「冬土用」の末の日は、1月18日、30日です。

この日に食べた方が良いとされているものをご紹介させていただきます

 

2022年の冬土用の末の日

冬の土用

2022年の冬土用は、1月17日から2月3日までの期間です。

2月3日は、立春ですので、立春の直前の18日間が冬土用の期間です。

冬土用で大事にしている干支が末の日(ひつじのひ)で、2022年は1月18日(火)、30日(日)です。

 

冬土用の未の日には、「未」の頭文字をとった「ひ」が付く食べ物や、赤い食べ物を食べると良いと言われています。

◎「ひ」がつく食べ物

ヒラメ、ヒラマサ、ひき肉、干物、羊肉、ピーマン、ビーツ、ひじき、ひよこ豆など

◎赤い食べ物

トマト、人参、サツマイモ、唐辛子、赤パプリカ、レッドオニオン、ラディッシュ、りんご、いちごなど

 

寒さが厳しい時期の冬の土用は、身体を温め、体力をつけるようなものを摂っていくようにしたいものです。

旬のものを食べて栄養補給をしていきましょう。

 

未の日、美味しく栄養補給

ヒラメ

「ひ」がつく食べ物として挙げたヒラメはちょうど11月から2月の中旬が旬。

この時期のヒラメは、脂がのって身も引き締まっていて美味しいですね。

お造りや煮つけ、焼いても美味しいです。

 

干物も一年中出回っていますが、干物の旬は冬です。

乾燥している冬は、干物を作るのにぴったりの季節です。

干物は、魚の栄養も旨味も凝縮されたものですが、冬の寒い寒風にさらして乾燥させた「寒風干し」はより美味しいものです。

 

「赤いもの」としては、りんごですね。

「1日1個のりんごを食べれば、医者いらず」と言われるほど栄養価の高い食べ物です。

栄養豊富なりんごですが、栄養を無駄にせずに摂るには生のまま食べるのが一番です。

特に、皮の近くの部分は、果肉部分よりも食物繊維、ビタミンC、アントシアニンも多く含まれているので、りんごを食べる際には「赤」を摂る意味でも皮ごと食べるのがおすすめです。

 

また、唐辛子も身体が冷えやすい冬土用にはぴったりです。

カプサイシンという身体を温めてくれる作用が含まれていて、血行を促進してくれたり、新陳代謝を高めてくれます。

ただし、大量に摂取すると胃腸の粘膜が傷ついてしまうので適量を摂るようにしてください。

 

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

 

皆様のご来店、心よりお待ちしております。
 

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033

六本木店

03-5414-1196