ブログ西麻布店

お中元

夏のご挨拶である「お中元」。

もともとは、道教の年中行事で旧暦7月15日に行われていた「中元」に仏教の風習が混ざり、祖先の霊を供養する日とされるようになり、親類縁者などへお供え物を配る習慣ができたと言われています。

その後、江戸時代には、感謝の気持ちを込めた贈りものへ変化し、現代では、上半期の区切りにお世話になった方に贈る習慣として定着しました。

本日は「お中元」についてお話させていただきます。

お中元

お中元を贈る時期

お中元は、中国由来の文化です。中国の暦では7月15日を中元としています。

ちなみに1月15日は上元、10月15日は下元というように3つに分けていたのです。

 

そして、中国における「中元」は、日本で言う「盆」に当たります。

日本では中元の風習が仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が混ざり、贈り物を贈り合うものへと変化していき、現在では日頃お世話になっている方への感謝の気持ちを伝える習慣として、「お中元」が定着するようになりました。

 

お中元を贈る時期は、東日本と西日本など地域によって時期がずれるため、贈る際は相手の住む地域に気をつけて手配するようにしましょう。

 

・東日本は、7月上旬~15日まで、西日本は7月中旬~8月15日までが一般的です。

・北海道は、7月中旬~8月15日まで。

・北陸は、地域によって7月前半に贈る場合と、7月後半から8月15日の間に贈る場合に分かれています。

・九州は、8月1日から8月15日まで。

・沖縄は、旧暦の7月15日まで。

 

最近では、関東の風習に合わせて、西日本、九州へのお中元を贈る時期が早まる傾向にあります。

 

やむを得ない事情で、お中元を贈る時期を過ぎてしまうことも考えられます。

もし時期を過ぎてしまった場合は、のし紙の表書きを変えて贈ることもできます。

 

のし書きを下記のように変えれば失礼はありません。

・立秋(8月8日か9日)までは「暑中御見舞」に。

・立秋以降は、「残暑御見舞」に。

お中元のし紙

京都 瓢斗 名物「出汁しゃぶ」

大切な方へ贈るお中元。

当店のオンラインストアで扱っている名物「出汁しゃぶ」は、いかがでしょうか?
京都瓢斗から生まれた名物料理の「出汁しゃぶ」。

「出汁しゃぶ」とは、薄切りの豚肉や旬の食材をしゃぶしゃぶにして、日本料理の技から生まれたこだわりの”お出汁”に付けてお召し上がりいただくお料理でございます。

牛肉を好む京都人に愛される「豚しゃぶ」、一度食べると病みつきになる秘密は『出汁』と極上の豚肉にあります。

お中元に、ご好評をいただいております。

 

名物の出汁しゃぶをご自宅でもお楽しみいただけるよう、「出汁豚しゃぶセット」をご用意しました。

熟練の料理人が一つ一つ丁寧に、季節の食材を使用し、店頭と変わらない味に仕上げております。

名物「出汁しゃぶ」を宅急便でお届けいたします。

出汁しゃぶセット

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033