ブログ京橋店

2020.6.13

梅雨のだるさを解消「薬膳料理」

季節の変化などで体調も変わりやすいですよね?「薬膳料理」とは、体調に合った食材を組み合わせた料理のことを指し、薬膳の知恵を使って自然治癒力を高める効果があります。
本日は「薬膳料理」についてお話しをさせていただきたいと思います。

薬膳料理について

薬膳料理について
昔から食材は薬のような効能があると考えられており、薬膳料理は民間療法の一つとして考えられています。
日々の食事は常に日常の生活を送るにあたり隣り合わせですよね?季節の変化で体調も変わりやすくなり、体が重く感じてしまうこともあります。
体調に合った食材を選び、組み合わせたお料理を食べることで自然治癒力を高める効果があるのです。
また、「味がイマイチ。」など、マイナスなイメージがありがちですが、実は美味しく楽しみながら簡単に作って食べることができます。

薬膳に欠かせない五味

薬膳の考え方の一つに、「五味」というものがあります。
「五味」とは、酸味・苦味・甘味・鹹味(かんみ)・辛味のことです。
◆酸味:レモンや梅干しに多く含まれている酸味は肝の働きを促進する効果があり、消化を助ける役割があります。また、過食すると食欲が低下してしまうことがあります。主な作用は下痢や咳を鎮めたり神経の緊張を和らげたりします。

◆苦味:コーヒーなどの苦味は血液を全身に送り出す働きをします。主な作用は解熱で、過剰摂取するとお肌の乾燥や冷えにつながります。

◆甘味:カボチャやニンジンなどの甘味は脾蔵(不要物の排出など)の働きを促進します。主な作用は食欲増進・解熱作用などがあげられます。

◆鹹味:海藻類や味噌、醤油などの鹹味(塩辛いもの)は腎臓の働きを促進します。体を温める作用があり、東北地方の寒い地域では塩気の多い食べ物を摂取する傾向があります。

◆辛味:ネギや生姜などの辛味は、肺の働きを促進します。呼吸や身体の水分調節をする役割があり、主な作用として発汗作用があげられます。

薬膳料理

薬膳料理
旬の野菜には季節に合った栄養素が含まれていることが特徴的です。
季節の野菜と体調に合った食材を組み合わせることでご家庭でも簡単に薬膳料理を楽しむことができます。

また、体を冷やす効果がある食材は、スイカ・きゅうり・ナス・水菜・トマト・バナナ・ゴーヤ・セロリなどです。
体を温める食材だと、生姜、唐辛子・シナモン・みかん・玉ねぎ・ニラ・鮭など。
体を冷やすことも温めることもない食材ですと、キャベツやニンジン、豚肉などがあげられます。
薬膳料理で大切なことは、様々な効能がある食材をバランスよく食べることです。

是非参考にしていただき、ご機会があれば「薬膳料理」を作ってみてはいかがでしょうか。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033

六本木店

03-5414-1196