ブログ銀座三丁目店

白ネギと青ネギの違い

白ネギに青ネギに長ネギ・・・みなさん、これらの違いや使い分け方をご存知でしょうか?ネギは、さまざなまお料理に使用できる万能な野菜ですが、これらの使い分けには一瞬戸惑ってしまう方も多いかと思います。

本日は、白ネギについてお話させていただきます。

白ネギについて

白ネギ
白ネギとは、「根深ねぎ」や「長ねぎ」とも呼ばれるネギの種類で、白い部分が多く、生のままだと辛みがありますが、加熱するとネギ本来の甘味が強くなるのが特徴です。

白ネギは、日光に当たらないよう土寄せして行う「軟白栽培」で栽培されます。比較的寒冷な気候である東日本を中心に品種改良されたものが多く、東日本で単に「ネギ」というと「白ねぎ」を指すことがほとんどです。

ぶつ切りされた白ネギは、鍋の具材や焼きねぎ、天ぷらなどに調理して食べられる他にも、極細に千切りにした「白髪ねぎ」はラーメンのトッピングとしても用いられていますよね。

さまざまなネギの種類

関東で多く食べられているのが「白ネギ」であるのに対して、関西では「青ネギ」が主流となっています。青ネギは「葉ネギ」とも呼ばれ、緑色の部分が多くて香りが良いのが特徴です。比較的温暖である西日本を中心として品種改良されたものが多く、西日本で単に「ネギ」というと、「青ねぎ」を指すことがほとんどです。また、若取りしたものは「万能ねぎ」とも呼ばれ、お料理のトッピングなどによく使用されています。青ネギは、京都の「九条太ネギ」や、「九条細ネギ」が有名です。

ネギに含まれる栄養素

白ネギ
ネギは1年中スーパーなどで購入することができますが、実は冬が旬の野菜で、冷えた体を温めたり疲労回復に効果があると言われています。そんなネギには、ビタミンCやビタミンK、カルシウム、葉酸、βカロテン、そして、アリシン(硫化アリル)などと、多くの栄養素が含まれているのです。

ビタミンCは、抗酸化作用や身体の調子を整える効果がある他にも、老化を防いだり皮膚や血管の形成を助けるという効果も期待できます。

ビタミンKとは、あまり聞きなれないビタミンかもしれませんが、出血した際に血液を凝固させて止血したり、骨や歯を形成するという働きがあるのです。

カルシウムには、みなさんご存知の通り骨や歯の形成を促す働きがあり、加えて、イライラを抑えて精神を安定させる働きもあるのです。

水溶性ビタミンである葉酸は、ビタミンB群の一種とされ、細胞分裂を活発に行うために重要な役割があります。特に、妊婦さんや授乳期のお母さんは積極的に摂りたい栄養素です。

緑黄色野菜に多く含まれているβカロテンは、体内でビタミンAに変換されます。視力を維持したり、皮膚・粘膜の保護に加えて、がんの予防、免疫力向上などと、身体を健康に保つ働きがあるのです。

アリシン(硫化アリル)は、血行を改善して身体を温める作用があります。疲労物質である乳酸を分解する働きもあるので、疲労回復に効果的です。その他にも、殺菌作用や鎮静作用があり、免疫力をアップさせる効果も期待できます。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。是非一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033

六本木店

03-5414-1196