ブログ銀座三丁目店

真名鰹(マナガツオ)について

真名鰹(マナガツオ)という名が一般的ですが、地域によっては「まな」、「ギンダイ」、「まながた」などというように、様々な呼び名があります。冬から初夏にかけての時期に旬を迎える真名鰹は、東シナ海や瀬戸内海で漁獲されます。

本日は、真名鰹(マナガツオ)についてお話させていただきます。

真名鰹(マナガツオ)

真名鰹
真名鰹の全長は50~60cm程度で、楕円形で側偏した体型と、背ビレと尻ビレが大きく発達しているのが特徴です。
体に対して頭や目、口が小さいという点も特徴的です。

もともと、体の表面は銀色のウロコに覆われているのですが、非常にはがれやすいため、底曳網で漁獲されたものはウロコがほとんど剥がれてしまい、地肌がむき出しになっていることも多くあります。
「西にサケなし、東にマナガツオなし」という言葉があるように、真名鰹は主に東シナ海や瀬戸内海といった西日本で漁獲される魚です。
日本国内において、真名鰹は高級魚であり、関西で真名鰹の刺身は最高級品とされているのに対して、真名鰹が捕れない東日本ではそれほど珍重されていません。
真名鰹は初夏を代表する白身魚で、割烹料理店で主に使用されています。

ところで、真名鰹の名前の由来をご存知でしょうか?一説によると、「真似鰹」を意味し、カツオが生息していない瀬戸内海などの地域で初夏にとれるこの魚を「カツオに見立てた」ということが由来のようです。

鮮度の良い真名鰹を見分ける際のポイントは、大きすぎず小さすぎないもので、2キロから3キロぐらいものもが最もおいしいとされています。
また、体の表面が銀色に輝いているものを選びましょう。

食材としての真名鰹

真名鰹
真名鰹の刺身は、主に関西で人気の高いお料理ですが、刺身の他にも真名鰹を美味しく食べることができるお料理はいろいろあります。
具体的には、シンプルな塩焼きやみそ焼き、幽庵焼きにしても美味しいものです。また、から揚げにすると、真名鰹ならではの上品な風味を味わうことができます。さらに、煮つけやあら汁などの汁物などにして食べることもおすすめです。真名鰹は煮込んでも身が固くならない一方で、良い出汁が採れると言うわけでもありませんので、煮つけ煮る場合は味噌で味付けするのがいいでしょう。

真名鰹には、良質なタンパク質が豊富に含まれています。その他にも、オメガ3脂肪酸であるDHAやEPAが多く含まれているため、脳の働きを活性化させたり、血液をサラサラにする効果が期待できます。

西日本では多く流通している、今が旬の真名鰹。
みなさんもぜひ、真名鰹のお料理を楽しまれてはいかがでしょうか。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。
是非一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033