ブログ銀座三丁目店

春一番とは?

春一番が吹くと、うららかな春の訪れを思わせます。冬が寒くて長い分、暖かな風に心が躍りますよね。なんとなくご存知の方は多いかと思いますが、春一番とは一体どんなものをいうのでしょうか?本日はそんな春一番についてお話させていただきたいと思います。

 

春一番とは

春一番

 

春一番は、北日本(北海道、東北)と沖縄以外の地域で、立春から春分までの間に(2月4日~3月20日)、その年に初めて吹く南寄りの強い風をいいます。

 

もう少し掘り下げていいますと、春の天気は高気圧と低気圧が交互にやってきて、晴れたり曇ったり雨が降ったりを繰り返すのが特徴です。春が近づくと日本海に低気圧が発生しますが、その低気圧に向かって温暖な太平洋高気圧から強く暖かい風が吹き込みます。この南からの暖かい風が、その年に初めて吹いたとき、それが春一番です。このところの強い風とは、風速8m/sを基準にする地域が多いです。

 

春一番は必ずしも毎年発生するわけではなく、「春一番の観測なし」とされる年もあります。また同じ年に同様の南風が発生した場合には二度目を春二番、春三番ということもあります。

 

春一番が吹いた日は気温が上昇して、翌日などには寒さが戻ることが多いのですが、これを「寒の戻り」といいます。

 

とはいえ春一番が発生したとみなす条件は、その地域によって異なります。

(例→日頃から強い風が吹きやすい地域では、風速の基準がほかの地域より高いなど。)

 

春一番は、カラッとした木枯らし1号と違って雨が降ることも多いので、「春の嵐」になります。また雪崩や融雪洪水など気象災害や海難事故、風での転倒や、ドアに手をはさまれたりなど、風が原因の事故をもたらすことが多いので、注意が必要です。さらに春一番が吹いた翌日~2、3日の間はスギ花粉が大量に飛びます。

 

春一番の由来ですが、名付け親は長崎県壱岐市の漁師達だそう。江戸末期の1859年3月17日、強い南風で漁船が転覆して、53人が亡くなりました。この時から、強い南風を「春一番」「春一」と呼ぶようになったとのことです。このため長崎の壱岐には「春一番の塔」というものが存在するのです。

 

このように、春一番は春の訪れを感じさせてくれる素敵なものというイメージがありますが、実際は防災上での注意喚起という意味合いがあるのですね。

 

また石川県の加賀や能登では、春一番にあたる暖かい南風を「ぼんぼろ風」と呼ぶそうです。

 

発生しない地域と理由

 

春一番は日本全国に吹くものではなく北日本(北海道、東北)と沖縄では吹きません。その理由とは何なのでしょうか?

 

・沖縄
警戒が必要なほどの強い風は吹かないため

・山梨
気象台がある甲府は盆地なので強い風にならないため

・長野 東北 北海道
春一番のような暖かい風が吹いても、その後もまだまだ冬の気候が続くため

 

春一番

 

春頃に暖かい強風が吹いただけで「春一番だね」なんて言っていたこともありましたが、実際はその条件が色々とあるようです。雪が解け長い冬が終わりを告げ、次期やってくるポカポカ暖かい春の訪れに、心が躍らされる季節です。しかし春一番が吹いたときは事故に注意し、その前後何日かは気温差も大きいので体調管理に気を付けて、正式にやってくる春を元気に迎えたいですね

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。是非一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

 

 

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033