ブログ銀座店

疲労回復には甘酒。意外な効能があります!

 

 

木枯らしが吹きすさぶころとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。本日は甘酒についてお話させていただきたいと思います。酒とは呼ばれるものの、アルコール度数はわずかしかありません。原料として、コメ麹と米、または酒粕を使っています。日本では伝統的な飲み物で、正月に飲んだり農家の方が収穫を感謝する際に飲んだりしていますね。また、お祭りのときに甘酒をお供えする地域もあるそうです。

昨今では、缶に入っているものや甘酒ヨーグルトなどのアレンジ商品も販売されています。

 

甘酒の栄養とアルコール分

甘酒で乾杯

甘酒には多くの栄養が含まれており、飲む点滴と呼ばれたりするほどです。特に含有量が多いのがブドウ糖です。ブドウ糖は体を動かすうえで欠かせないエネルギー源です。スポーツをするときなどすぐにエネルギーが欲しい時などに摂取したい栄養素です。また、激しい運動の後の栄養補給にも最適ですね。

また、熱中症対策にも効果的です。糖分を含む飲み物を飲むことで効果的に予防が出来ます。その他にもビタミンB1、ビタミンB2、葉酸、オリゴ糖、アルギニンなど様々な栄養が含まれています。

甘酒に含まれるアルコール分についても触れていきたいと思います。酒の文字が入っているためアルコール分は含まれていますが、1パーセント未満と極わずかの含有量になります。ですから、ソフトドリンクに分類され未成年の方でも飲むことが出来ます。

当然、幼い子供や妊婦の方には危険な為おすすめできません。

 

甘酒の歴史

 

甘酒の歴史を振り返ると、古墳時代にさかのぼります。歴史的に有名な日本書紀のなかに甘酒の起源とも言われる天のたむ酒と呼ばれるものが記されています。また、江戸時代には夏の飲み物として人気が高かったそうです。栄養豊富で体力回復、夏バテ対策にも効果的な飲みものとして人気だった甘酒は4文ほどの値段で売られており、庶民でも購入しやすく人気が爆発したようですね。

 

甘酒の作り方

甘酒

 

甘酒の作り方は大きく分けて二種類あります。麹を原料とする場合と酒粕を原料とする場合です。

麹のみを使用する甘酒の作り方は、まず米麹に60℃ほどのお湯を300ミリリットル入れて混ぜます。塊が残ることのないように入念に混ぜてください。あまり高温のお湯を使うと酵素の働きが悪くなってしまいますので、55℃~60℃をキープするようにしましょう。保温機などを使い、先ほどの温度を保ち6時間ほど寝かせます。

時間が経ちふたを開け、全体をまんべんなく混ぜ合わせれば完成です。砂糖、アルコール度ゼロの甘酒が出来ます。

酒粕を使った甘酒の作り方は、まず酒粕と水をミキサーにかけてペースト状にします。元々やわらかい酒粕を使う際は省略してください。

そして火にかけます。酒粕が溶けてきたら砂糖、塩を加えます。子供が飲む場合は

そのまま沸騰させ、アルコール分を飛ばすといいかもしれませんね。最後に生姜の絞り汁を加えることで風味が増して美味しく仕上がります。

 

今回は、お正月などで飲む機会がある甘酒についてお話させていただきました。甘酒はとても古くから庶民の間で好まれて飲まれてきたこと、また、意外にも栄養素がたくさん入っていて疲労回復や夏バテ予防に効果的なことなどお判りいただけたでしょうか。現代社会において疲れのたまっているであろう若い世代の方々に積極的に飲んでいただきたいと思います。

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033