ブログ銀座店

栗と言えば秋ですね

この秋には栗を召し上がりましたか。最近では秋になるとスーパーなどにモンブランや栗羊羹をはじめとして様々な栗のスイーツが並びます。高級洋菓子店などではブランド栗を利用した期間限定スイーツが出たりと、ここ数年ブームとも言えますよね。栗は縄文時代に保存食ともされていた日本に縁の深い食べ物です。
さて、本日は栗についてお話させていただきたいと思います。

 

栗の特徴

栗

皆様ご存知かと思いますが改めまして栗についてお話させていただきたいと思います。

栗の実はイガの中で成熟し、9月から10月にイガが自然と割れてその中には実が1個から3個詰まっています。この実を栗と言ったり栗の実と言ったりします。この栗と同じブナ科の植物にはドングリを実らせるものもあります。香りは、サツマイモの匂いの主成分であるメチオナールとイチゴやパイナップルの香りに含まれるフラノンで出来ています。

栗の原産国は日本と朝鮮半島で、日本での栗の栽培は現在北海道から、本州、四国、九州と全国で行われています。クリ帯と言われる地域があり、これは暖帯の上の方の昔から栗を多産している地域を言います。栗の栽培は現在では広範囲で行われているため、このクリ帯がどこなのか分かりにくくなっています。外国では中国や台湾でも生産されています。

日本で栗が食べられ始めた時期はかなり古く、縄文時代には主食の1つとなっていたようです。縄文時代に栗を栽培していたことは、青森県の三内丸山遺跡から出てきた栗のDNA分析の結果、確定的となっています。生で食べることもできますが、現代ではあまり習慣はなく、石焼などをしてほんのり甘い美味しさを堪能したり、栗ご飯などの混ぜご飯やお菓子の材料として使われたりします。

生産地の条件としては気温が大事で、最低気温が20℃を下回らず、年間の平均気温が10度から14度の地方で栽培可能とされています。日本ではほぼ全国がこの条件に当てはまります。現在の生産量としては多い方から順に茨城県、熊本県、愛媛県、岐阜県、埼玉県となっているそうです。また、名産地として京都府、大阪府、兵庫県を中心とした丹波地方や長野県小布施町、茨城県笠間市が有名です。こういう名産地を中心に名産地の名前を使ったブランド化や特定の栗を使って高級感を出したスイーツなど栗の活用が進んでいるようです。

他にも栗の加工品としては焼酎などもありますので、お酒好きの方はぜひご賞味ください。

 

栗を使った料理

栗 栗ご飯

料理の方法として、本日は冷凍も可能な栗の皮むきの方法と栗ご飯の作り方をご紹介します。

まずは栗の皮むきの方法についてです。

まずは用意した栗を鍋に入れ、その栗がしっかり被るくらいの熱湯を入れます。そのまま5分程度置いて、栗の中まで温めてください。そうすればいよいよ皮をむいていきます。まずは鬼皮からむきます。鬼皮は湯がくことで柔らかくなっていますので、平らな面に横方向の切れ込みを入れ、つめや指を使って鬼皮をはがしてください。するっと簡単に向けるはずです。鬼皮をむき終わったら、包丁で渋皮をむいていきます。平面の部分を残してくるっと渋皮をむいて、平面の部分は包丁ですっと切り落としてください。渋皮がむきにくい時は再度湯がくとむきやすくなります。こうしておけば冷凍保存で2,3カ月置いておけます。

続いて栗ご飯の作り方です。

まずはむいてある栗と米を用意します。お米を研いだら、酒、しょうゆ、塩を適量加え、炊飯器のメモリまで水を入れます。ここに昆布と栗を入れて、30分ほど置いておいてください。その後普通に炊飯します。出来上がったら軽く蒸らしてかき混ぜて、お茶碗に持ってください。栗が見えるように盛り付け、軽く黒ゴマをかけるとより美味しそうに見えますよ。

 

是非ご家庭で作ってみてくださいね。

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。是非一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033

六本木店

03-5414-1196