ブログ銀座店

桜の種類について

春と言えば、やはりお花見ですよね。日本の春を象徴する花として知られている桜ですが、実は日本だけでなく世界中にさまざまな種類の桜が咲くのです。

本日は、桜の種類についてお話させていただきます。

桜について

桜
植物学上では、桜はバラ科サクラ属の中で、春になると白やピンクなどの美しい花を咲かせる種の総称で、昔から日本の国花とされてきました。

桜は、日本列島を中心として中国や朝鮮半島などのアジアの地域やヨーロッパなどの北半球に多く分布しています。元々の桜の原種は、約10種類あり、それらが自然に交配して現在では100種類以上の桜があるとされています。このような自生種の桜を「山桜」と言い、この山桜を元にさらに人の手で交配して作られた品種は「里桜」と呼ばれ、その種類はなんと300以上にもなると言われているのです。

ここからは、数ある桜の種類の中でも代表的な種のものをいくつかご紹介したいと思います。

ヤマザクラ(山桜)

ヤマザクラ
桜の原種の一つとされているヤマザクラは、古くから詩や歌にも登場し親しまれてきた日本を代表する桜の種類です。このヤマザクラを原種として品種改良された種も多いとされています。3月~4月頃になると、関東や中部より南の地域で淡いピンク色の花を咲かせます。

オオヤマザクラ(大山桜)

オオヤマザクラも桜の原種の一つとされ、4月下旬ごろになると、北海道の山地や本州の北の地域で白く美しい花を咲かせます。寒さに強く北海道などの寒い地域に多く分布していることから、「蝦夷山桜」とも呼ばれています。オオヤマザクラは、夏になると小さなえんどう豆のような黒紫色の実をつけるのも特徴です。

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ
ソメイヨシノは、江戸時代中期から末期にかけて、大島桜と江戸彼岸桜を交配させて確立されたとしている品種です。開花が華やかであるのが特徴的で、花が咲き始めた時は淡いピンク色をしていますが、満開になると徐々に白に近づいてきます。ソメイヨシノは、10年ほどで立派な木に成長するため、全国の学校をはじめ、公園や沿道などに多く植えられ、現在では主流となっている品種でもあります。

エドヒガン(江⼾彼岸)

桜の原種の一つとされていてるエドヒガンは、ソメイヨシノの片親としても知られています。ちょうど、お彼岸の頃に花が咲くため、その名がついたと言われています。3月下旬〜4月頃になると淡いピンク色から白っぽい色をした花を、本州をはじめとして、四国や九州などと広い範囲で咲かせます。エドヒガンの花は、早咲きであるのが特徴です。樹齢2000年を超える「神代桜」や、樹齢1500年を超える「淡墨桜」などが有名であるように、非常に丈夫で長寿な品種だとされています。

どの種類の桜も非常に美しいものですが、お花見にお出かけの際には、どの種類の桜なのかをじっくりと観察してみるのもいいかもしれませんね。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。
ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033