ブログ赤坂店

赤飯の由来・おめでたい席で振舞われる理由とは?

赤飯の由来を、ご存知でしょうか?現代でもお祝い事に欠かせない赤飯の歴史は古く、その当時は高級な食べ物であったと同時に、小豆には特別な力があると信じられていました。

本日は、赤飯の由来についてお話させていただきたいと思います。

赤飯の由来について

赤飯
現代一般的だとされている赤飯は、もち米を使用しており、小豆を入れて蒸したご飯のことですが、その昔は赤米を蒸したものであったそうです。赤米とは、縄文時代に中国大陸から伝わったお米で、炊き上がりの色が赤飯によく似ています。日本では、古くから赤い食べ物は邪気を払うと考えられていたため、神様に赤米を備えるという風習もあったのだそうです。

江戸時代になるまでは、ほとんどの庶民が赤米を食べていましたが、稲作技術の発展によって、現代食べられている、味がよくて収穫量も安定するジャポニカ米に変わっていきました。しかし、赤い食べ物は邪気を払うという風習は人々の意識の中に根強く残っていたため、江戸時代の中期ごろからはジャポニカ米に小豆で赤く色づけしたものを赤米の代用品としていました。

また、その頃の人々は、当時多かったビタミンB1不足による脚気を予防するために、小豆を混ぜた赤飯を良く食べていたともされています。「赤飯は健康に良い」ということが庶民の間で広まったこともり、現代でも親しまれているのだと考えられています。

なぜ、おめでたい日やお祝い事に赤飯を食べるのか?

赤飯
小豆を使用している赤飯が健康に良いことは現代でも認識されうることですが、なぜおめでたい日やお祝い事に赤飯が欠かせないものとなっているのでしょうか?その理由は、小豆の赤い色いあります。さきほど触れたように、古くから日本では赤い食べ物には魔除けの力があり、災いを避ける力があるとされてきました。そのような経緯から、お祝いの席などで振舞われるようになったのです。

赤飯に関わる主な行事としては、出産祝いや初節句、お食い初め、七五三などの子供の成長を祝う行事が多いですよね。その他にも、還暦祝いや古希祝い、喜寿祝いなどの際にも、欠かせないお料理だとされています。

これからピークを迎える七五三でも、多くのご家庭で赤飯を用意することでしょう。縁起がいいことはもちろん、小豆にはポリフェノールなどの栄養成分も多く含まれていますので、ぜひこの機会に召し上がてはいかがでしょうか。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033

六本木店

03-5414-1196