ブログ赤坂店

桃の節句の季節がやって参りました

桃の節句は、みなさんもよくご存知のように3月3日に行われる女の子のための行事ですよね。女の子の健やかな成長を願うひな祭りは、家族全員でお祝いしたいものです。

本日は、桃の節句についてお話させていただきたいと思います。

 

桃の節句とは

桃の節句
桃の節句は、紙や藁で作った人形に自分の厄災を移して身代わりにする風習や、貴族階級の女の子の間で始まった「ひいな遊び」という人形遊びが結びついたことが始まりだとされています。

始めのころは貴族階級の限られた中で行われていたものでしたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代になると庶民の人形遊びと節句が結び付けられ、これが行事となり発展したのだそうです。

もともと、5月5日の端午の節句とともに男の子・女の子と分けることなく行われていましたが、江戸時代頃から豪華な雛人形は女の子に属するものだとされ、端午の節句は男の子の節句とされるようになったのだと言われています。

桃の節句で食べるもの

桃の節句には、美味しい御馳走が欠かせませんよね。

ひなあられは、食べるのはもちろん、雛飾りにお供えするという家庭も多いですよね。ひなあられの色は、基本的に白・緑・ピンク・黄の4色です。これは、それぞれ四季を表しているのだそうです。

ひし餅は、白・緑・赤の3色です。この色にもきちんとした意味があり、白には「清純」・緑は「健康」・赤には「魔除け」の意味が込められているのです。さらに、ひし餅の角は魔除けの効果があると言われています。

ちらし寿司にも、桃の節句に食べられることにきちんと意味があります。
ただし、ちらし寿司そのものに意味があるわけでなく、使用されている具材に意味があるのです。
レンコンは、将来の見通しがよいという意味があり、海老には、腰が曲がるまで長生きできるように、豆には将来まめに働けるように、という意味が込められているのです。

ハマグリのお吸い物にも、意味があります。
ハマグリの貝は、ほかのものとは絶対にぴったりと合わさらないことから、「良縁」や「同じ人とずっと添い遂げるように」という意味が込められているのです。

このように、お祝いごとに食べられている料理には意味があるものなのです。

ひな人形

ひな人形
ひな人形も、桃の節句で欠かせないものの一つです。
ひな人形は、古くから嫁入り道具の一つとされたため、母方の実家から贈ることが一般的とされていました。しかし、現在では家庭によってそれぞれ異なるようですね。
また、地域差に関しても一概には言えないですが、関東地方と関西地方とで二分され、飾り方や形の形などに違いがあります。

関東地方では、主に武家の持ち物・暮らしを表したものが多く、関西地方では御所・宮中の暮らしを模したものが多いのが特徴なのだそうです。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。是非一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033