ブログ銀座店

2018.9.15

江戸前穴子のご紹介

夏が旬の穴子は、お寿司のネタや天ぷらなどでおなじみですよね。昔から穴子は東京湾で多くとれることから、江戸の人々に親しまれてきました。
本日は、東京都の地域ブランドである「江戸前穴子」についてお話させていただきたいと思います。

江戸前穴子とは

江戸前穴子
「江戸前穴子」とは、東京都の地域ブランドである穴子です。

あなごは北海道よりも南の日本各地に生息していますが、東京湾では餌を入れた筒を使った方法の漁で漁獲されています。直径10㎝、長さは80㎝ほどの筒の中にイワシなどのエサを入れて、穴子の習性を利用して捕まえます。
穴子の旬は、晩春から夏とされ、暑い夏でも食欲をかきたててくれる、日本人には欠かせない食材の一つなのです。

世界でも有数の豊かな海だとされている東京湾ですが、特に羽田沖を中心として漁獲されているものが「江戸前穴子」と呼ばれています。「江戸前穴子」は品質が非常に良いことから、天ぷらや白焼きなどの材料として、高級料理店などで使われているのです。

穴子の生態

穴子の細長い筒型の姿は、ウナギに似ているとされていますが、大きな違いは鱗がない点にあります。また、ウナギは淡水域に生息し、成熟すると産卵のために海の方へ下りますが、一方の穴子は一生を海で過ごします。

穴子の大きさは種類によって大きく異なり、成魚の全長は30cmほどのものから1mを超えるものまで見られます。また、穴子は肉食性であることから、小魚や甲殻類、貝類、頭足類、ゴカイなどの小動物を捕食します。

昼間は海底の砂泥中や岩石のすき間にひそんでいます穴子ですが、夜になると獲物を探しに動き出します。穴子の中でも砂泥底に生息する種類は、集団を作って巣穴から頭、もしくは半身を海中に乗り出している様子から、「アナゴ」と呼ばれるようになったとも言われています。

食材としての利用

江戸前穴子
穴子はウナギと同様に、天ぷらや蒲焼、煮穴子、寿司種などで食べられています。また、穴子を一本丸ごと揚げた天ぷらはそれだけでインパクトがあります。それを、天丼や天ぷらそばなどの上に乗せると、丼からはみ出す様子が見栄えするため、価格も手ごろであることから名物としているお店も多いものです。

熱帯から温帯の海に広く生息している穴子ですが、江戸時代の頃から東京湾の羽田沖で捕れた穴子が「江戸前の本場物」とされていて、現在でも変わらず東京湾岸各地が漁場となっています。
しかし、瀬戸内海で捕れたものも、地元や関西地方で親しまれています。
例えば、岡山県には郷土料理として生の幼魚をポン酢で食べる「ベタラ」があり、広島県では、穴子の蒲焼を飯に載せた「あなご飯」が名物になっています。

アナゴの栄養

ご存知のように、穴子は脂が豊富にも関わらず、白身魚ならではの淡泊さもありますので、カロリーはそれほど高くなりません。加えて、健康や美容に嬉しい栄養素が豊富に含まれているのです。

具体的には、穴子には脂が豊富であることから、DHA・EPAが多く含まれています。DHAは、脳細胞の発達や活性化に関わっていることから、老人性の認知症に効果があるとされています。また、EPAは、コレステロールの低下やガン予防に加えて、アレルギー性疾患を緩和させる効果が期待できます。

また、ビタミン類も豊富にです。穴子には、ビタミンAやビタミンEといった脂溶性ビタミンが豊富で、そのほか代謝に役立つビタミンB群も幅広く含有しています。

そして、ミネラル類ではカリウムやカルシウムが豊富に含まれています。穴子は、カルシウムの吸収を助けるビタミンDとカルシウムが共に含まれていますので、効率的にカルシウムを吸収する食材としても知られているのです。

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。是非一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033

六本木店

03-5414-1196