ブログ新橋店

2021.9.9

国産ウィスキーの魅力

みなさま、今国産ウィスキー「ジャパニーズウィスキー」が世界的に高く評価されて、海外の愛飲家をとりこにしていることはご存じでしょうか?

日本のウイスキー造りは、歴史が浅いながらも「世界五大ウイスキー」にも数えられるほどです。

そんな、日本のウィスキーの魅力について本日はお話をさせていただきます。

ウイスキーオンザロック

ジャパニーズウィスキーとは?

「ジャパニーズウイスキー」は、スコッチウイスキー造りを手本として始まり、独自の進化・発展を遂げた穏やかで繊細な味わいのウイスキーです。

 

「ジャパニーズウイスキー」は、世界の品評会で最高賞を取るウィスキーも現れ、国際的な評価が高まったものの問題が出てきました。

 

国産ウイスキーについて、酒税法に定義がなかったために、海外で製造された輸入ウイスキーの原酒を国内で瓶詰めした製品が「ジャパニーズウイスキー」を掲げて国内外で流通するようになったのです。

そこで、2021年4月1日に、日本洋酒酒造組合は国産ウイスキー「ジャパニーズウイスキー」の定義を定めました。

 

といっても、組合の自主基準であり、違反しても罰則はないのですが、「ジャパニーズウイスキー」のブランド価値の毀損を防ぐためのものです。

 

この定義としては、4つの要件があります。

①原材料は麦芽を必ず使用し、日本国内で採取された水を使用すること

②国内の蒸留所で蒸留すること

③原酒を700リットル以下の木樽に詰め、日本国内で3年以上貯蔵すること

④日本国内で瓶詰めすること

 

この定義は、国内で洋酒製造の免許がある82社が順守するべく、3年間の経過期間を設けることとなりました。

組合に入っていない小規模生産のクラフトウイスキーメーカーなどもありますので、これからこの定義に基づいた「ジャパニーズウィスキー」が普及してくれることでしょう。

 

「ジャパニーズウィスキー」の魅力

なぜ、そこまで国産ウィスキーが人気なのか?その魅力についてもお話をさせていただきます。

 

日本で生まれたジャパニーズウイスキーは、スコッチウイスキーを手本にしながらも、多くの日本人の好みに合わせて、抑えめなスモーキーフレーバーとなっています。

世界各国のウイスキーに比べると、繊細で複雑な香り・味わいのウイスキーが多い傾向があります。

 

日本では、原酒の熟成させる樽にミズナラの木材でできた樽を使用することで、独特の香木のような爽やかな香りを生むとされ、ジャパニーズウイスキーの奥行きのある複雑な香りに大きく影響しています。

 

日本では大きな資本を持つ企業が蒸留所を所有し、ウイスキー造りを手がけていることが多いため、安定した品質のウィスキー造りを行うことができました。

 

ところが、世界的なウイスキーブームもあり、国内でも手に入れるのが難しくなっているジャパニーズウイスキー。

この需要にこたえて、日本の各地には多くのウイスキー蒸留所が建設され、ここ数年で30ほど、全国で新しいクラフトウイスキーの蒸留所が増えています。

 

土地の風土を生かした新たなジャパニーズウィスキーが生まれてくるのが楽しみです。

 

上品で繊細な日本のウイスキーは、味噌や醤油といった発酵食品との相性が良いので、和食ともケンカすることなく、うまくお互いを引き立て合います。

ウイスキー×和食は、食事中に召し上がるなら「水割り」をおすすめいたします。

ウイスキー樽
当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033

六本木店

03-5414-1196