ブログ銀座店

ハレの日の願いを込めた和菓子

ハレの日とは、昔から日本人が大切にしてきた伝統行事(お祭りや年中行事)のことを「ハレの日」と呼びます。例えば、元旦・節分・ひなまつり・こどもの日・七夕・七五三など。ハレの日に込められた願いと共に和菓子は欠かせない存在です。
本日は、「ハレの日の願いを込めた和菓子」についてお話しさせていただきたいと思います。

ハレの日とは

ハレの日について
ハレの日にはそれぞれ特別な願いがあり、古くから日本はその伝統行事を大切にしてきました。年中を通して行われる行事には、自然や人に感謝をする日、健康や成長を祝うなど様々あり、この伝統行事をすることで後世へ受け継いでいくことにも繋がっています。
ハレの日には様々な願いが込められており、和菓子にはハレの日の深い結びつきと、古くから伝わる習慣があります。

ハレの日に食べる和菓子

ハレの日の和菓子
◆元旦:新しい年を迎え、一年の健康と幸せを祈ることに相応しい和菓子といえば「鏡餅」です。餅は古くに創り出された和菓子のルーツと言われています。

◆節分:季節が移り変わる時期であり、立春の前日の夜を年越しといいます。新しい年を迎えるために鬼を払う行事です。そして、「煎った豆」を豆撒きし、年の数+1の数を食べる習慣があります。

◆ひなまつり:雛人形を飾り、女の子の健康と成長を祝う行事です。ひなまつりでは雛人形と一緒に菱餅・雛あられを飾って過ごします。

◆お彼岸:春の彼岸・秋の彼岸といい、ご先祖様のお墓参り、供養をします。お彼岸に欠かせない和菓子といえば、春は「ぼた餅」、秋は「おはぎ」でご先祖様にお供えをします。

◆こどもの日:男の子の健康と成長を祝う行事。出世を祈る意味が込められ鯉のぼりや兜を飾ります。柏の葉には、家系を絶やさないという意味があると昔から言われていることから「柏餅」を食べてお祝いします。

◆七五三:男の子は3才と5才・女の子は3才と7才の歳に成長を祝ってお宮参りをする行事です。七五三では長寿の意味がある「千歳飴」を持ち、七五三やお宮参りのお土産とされています。

他には、成人の日は赤飯でお祝いをする他、冬至には柚子風呂に入りかぼちゃを食べる習慣などがあります。日本ならではの四季折々の流れには伝統行事がありハレの日には和菓子が付き物です。
是非、ハレの日には日本の伝統である「和菓子」と一緒にお祝いしてはいかがでしょうか。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033

六本木店

03-5414-1196