ブログ西麻布店

2017.9.29

秋の味覚 薩摩芋

日増しに秋の深まりを感じる頃となりました、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

今回は今が旬の薩摩芋についてお話させていただきます。

薩摩芋とは

薩摩芋の旬は九月~十一月ですが、収穫の後二ヵ月ほど貯蔵して、水分を飛ばすと甘さが増して、さらにおいしくなります。

薩摩芋はヒルガオ科の植物で、メキシコを中心とした中米原産です。日本へは1597年に宮古島へ入ったのが最初と言われていて、琉球を経て薩摩に伝わり、主に九州地方で栽培されるようになりました、やせた土地でも育ち、沢山獲れることから、江戸時代に青木昆陽が飢饉対策として普及させました。

一般に「薩摩芋」と呼ばれていますが、「唐芋」「琉球芋」「甘藷」「十三里」「丸十」なんて呼ばれることもあります、十三里と呼ばれる理由は、薩摩芋の食文化が花開いた江戸時代、京都に焼き芋屋さんが登場し、焼いた芋が栗の味に似ていたので「栗(九里)にはやや及びませんが」と言う洒落で「八里半」と名付けられました、その後、焼き芋は江戸に伝わり、小石川の焼き芋屋さんが「栗(九里)より(プラス四里)うまい十三里」と洒落て「十三里」の看板を掲げました。これが江戸っ子にウケて大ヒット商品になり、「薩摩芋=十三里」が定着したという説と、美味しい薩摩芋の産地の川越が、江戸から十三里(約五十二キロ)のところにあるため「十三里」と呼ばれるようになった、と言う説があります。「十三里」に引っ掛けて、旬にあたる10月13日が「さつまいもの日」と、埼玉県川越市の「川越いも友の会」が定めました。

「丸十」については薩摩藩島津氏の家紋が〇に十であることが由来とされています。

薩摩芋の栄養

薩摩芋は、デンプン・糖分が主成分でデンプンを麦芽糖に分解する糖化酵素も多く含んでいるため、蒸したり焼いたりする過程で多量の麦芽糖ができ、甘みが増えます。また、腸内環境を整え、便秘解消に役立つ食物繊維や免疫力アップや肌の調子を整えるビタミンが豊富でビタミンⅭはリンゴの6倍!血圧を下げたり、むくみを予防するカリウムも多く含まれます、皮の部分にはカルシウムも豊富に含まれていて、さらに、加熱しても6割が壊れずに残るそうです。

そして、種類もとても豊富な薩摩芋、おすすめのお芋をいくつか紹介させていただきます。

 

薩摩芋の種類

・紅あずま

まず、薩摩芋と言ったらこれ!!西の高系14号に対し東の紅あずまと言われるように、茨城県や千葉県など主に関東で多く作られています。

皮の色は少し紫がかった濃い赤色で、果肉の色が黄色く粉質で、繊維質が少なく、蒸したり焼いたりするとホクホクとネットリの中間タイプ、料理材料やお菓子の材料としてもメジャーな薩摩芋で、焼き芋屋さんが最も多く使用しているそうです

・鳴門金時

高系14号をもとに作られた徳島県の特産品です、五郎島金時なんて言う薩摩芋もありますが、それは石川県の特産品です、鳴門金時は優しい甘みとホクホクした粉質の肉質が持ち味です。

・紅はるか

こちらは、外観が優れ、しかも蒸し芋にした時の糖度が高く、とても美味しい芋です、その高い糖度の糖質の中でも麦芽糖が占める比率が高い傾向にあると言われ、食べてみると強い甘さにもかかわらず後口はすっきりした感じの上品な甘さを感じさせてくれます。

・種子島紫芋

紫芋には、薩摩芋本来の成分に加え、赤ワインやブルーベリーに含まれるポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富に含まれます、アントシアニンには目を守る効果や抗酸化作用、免疫力向上などの効果があります。

・安納芋

最後に種子島の特産として知られる安納芋、水分が多く粘質性で、焼くとまるでクリームのようにネットリとした食感になります。また、生の状態でも非常に糖度が高く、じっくりと時間をかけて焼くことにより糖質がさらに増します。

今月はそんな旬の薩摩芋や栗を使ったお料理もご用意してスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

 

瓢喜 西麻布店 料理長 小川隆太郎

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033

六本木店

03-5414-1196