ブログ赤坂店

伊佐木(イサキ)という魚はご存知でしょうか?

伊佐木(イサキ)と言う魚を、みなさんご存知でしょうか?初夏から秋にかけての時期に旬を迎えるイサキは、刺身や塩焼きなどといった様々な調理方法で楽しむことができる魚です。

本日は、伊佐木(イサキ)という魚についてお話させていただきたいと思います。

イサキの特徴

イサキ
イサキは、全長が45cmほどに達する魚で、やや前後に細長い体形をしています。その体表は、細かい鱗が密集していて、ザラザラとしているのが特徴です。成魚の体はオリーブがかった褐色をしていますが、幼魚は体側に黄色の縦縞が3本あります。成長するに連れてこの縦縞は薄くなっていきますが、成魚あっても春や夏になると縦縞が出現するのです。

東北より南の地域の日本沿岸や黄海、東シナ海、南シナ海に生息し、特に海藻が多い岩礁域で群れを作っていることが多いのだそうです。昼間は水深50mほどの深い所に潜んでいるのですが、夜になると海面近くにまで泳ぎ出てくるのです。

肉食性であるため、小魚や甲殻類などを捕食しています。
夏になると産卵期を迎え、直径0.8-0.9mmほどの分離浮性卵を約128万粒ほど産卵します。産卵された卵は1日ほどで孵化し、稚魚はプランクトンを捕食しながらどんどん成長していきます。稚魚の頃は、海岸の浅い所で群れを作って生活するのですが、成長するに連れて深い所へ移ります。

食材としてのイサキ

イサキは、初夏~秋にかけての時期に旬を迎える魚で、生まれてから3年目ぐらいで脂ののった活きの良いものだと、非常に美味しい刺身になります。

黒潮の影響の強い海を好んでいるため、関東より南の日本各地で漁獲されるのですが、日本の近海のみにとどまらず、南シナ海に至るまで広い地域に生息しています。
大きいものだと、50cmにまで成長するのですが、20~30cm位のものが一番美味しい頃合だとされています。しかし、小さい10cm位のものが定置網にかかることが多いのだそうです。

イサキに含まれる栄養素

イサキ
バランス良く様々な栄養素が含まれているイサキは、その中でもビタミンAの含有量が多いと言われています。ビタミンAは、体の発育成長や皮膚・粘膜の保護に役立つ栄養素です。
イサキは白魚ですが、その割には脂肪含量が多いので、エネルギーはやや高くなります。しかしその一方で、良質の不飽和脂肪酸も多く含んでいるため、生活習慣病を予防する効果も期待されています。

イサキは、購入したらすぐに内臓を出し、薄い塩水で洗って水気を拭き取って冷蔵しておくと鮮度が落ちにくくなります。
また、イサキの料理法は刺身をはじめとして、サラダ風にさっぱり味の料理や塩焼き、ムニエルなどといった焼き物にしても美味しく食べることができます。
また、イサキの揚げ物も美味しいのでおすすめです。ただし、イサキの煮つけは磯の臭みが強くなってしまうため、あまりおすすめできない調理方法です。
中華風の蒸し物にしても身離れがよく、薬味を用いると簡単で、豪華な仕上がりとなります。
これから旬を迎えるイサキを、是非みなさまも召し上がってみてはいかがでしょうか。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。是非一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

銀座本店

03-6228-4313

西麻布店

03-6804-5113

赤坂店

03-6277-6270

八重洲店

03-5204-8067

京橋店

03-3538-5795

新橋店

03-5510-9033